2013-01-01から1年間の記事一覧

[]クリスマスが近づくと教室で巻き起こるサンタ議論

クラスの子が、 「サンタさんが煙突に入れないかもしれない」 というので、心配していた。 あんなふとっちょな人だから、煙突に入れないと思う。 クラス会議になった。 意見は、いくつかに分かれた。 「お母さんが言うには、昔は煙突がどの家にもあったので…

[]風呂育(ふろいく?)

休日の夕方から、ちょっと気になるスーパー銭湯へ行きました。 やすみの日だから、家族連れが多い。 なかに、お父さんといっしょに入りにきた少年がいて、のしのし、と十分に貫禄ある歩き方。 周囲を睥睨しながら、今度はどの風呂へ・・・と思案しつつ、歩い…

[]一度きり!自由主義で行う「運動会」のこと

運動会とはこういうもの、という思いは、かなり強い。 なんせ、歴史があるから。 おじいちゃん、おばあちゃんの時代から、 「こういうものじゃから」 というもの、きっと強い。 どの人の頭の中にも、ある。 その昔、骨のある校長がいて、 「行事はすべて、一…

[]「相手に文句を言ったほうがいいよ!」というときのこと

「お店に文句を言った方がいいよ!」 この言葉の真意は、お店の商品が思ったものとはちがった場合に出てくる。 で、当人が言ってるわけじゃなく、他の人が、当人に向けて、 「こうした方がいいよ」 というようなことを、しゃべっている、というわけ。 これ、…

[]「ウチの子、ゲームばかりやっているのよね」というとき

ゲームばかりやってる。 コマばかりやってる。 けん玉ばかりやってる。 子どもは、大体、○○ばかり、やっていることが多いです。 ドッジボールばかりやっている時期もあれば、 あれだけ1学期は 「ドッジ、ドッジ!」 と言っていたのが嘘のように、 夏がすぎ…

[]やることが分からない子はストレスを感じて過ごす

保育園のとき、いちいち微細な行動にこだわっていた子がいました。泣いたらてこでも動かず、どうして泣いているのかも分からないので、保育士さん泣かせと言われた子です。小学校にあがったら全く愚図らず、はりきって行動するようになり、お母様がとても驚…

[]ぼくは、悪い子!!

おそらく、 「ぼくはダメな子、できない子!悪い子!!」 という言葉が子どもから出てきたら、お母さん、どう反応するだろうか。 子どもは、その ママの反応 を、凝視、している。 この凝視の目は、真剣そのもの、だ。 自分の、期待どおりの反応なのか、どう…

[]先生、見ててよ

なにをしていても、 「先生、見ててよ」 と言う。 それが、ただのつま先立ちだったり、ノートになにかを書くところだったり、友達とぐるぐる手を引っ張り合って回転することだったり、いろいろ。 その、一部始終を、 「見ててね」 という。 見ていて、なにか…

[]口答えのない教室

口ごたえのない教室、というのでいけば、そんなのは世の中にたくさんある。 ただ、なぜ、そのような状態になっているのか、違いがあるだけで。 強圧的で、教師の機嫌が憲法のようになっている教室では、当然、口ごたえは起きない。 ヒトラーの前では、だれも…

[]学校に欠けているもの

それまでは拒否をして、体育館にさえ行こうとしなかったTくん。 連れて行こうとすれば、大声で抵抗して、走り回っていたTくん。 体育座りをして、校長講話を聴けるようになった、のは、 Tくんが、大人の願いを聞き入れた、ということだろう。 今度は、逆に、…

[]みんなと一緒にやれるようになる、が目的ではない

学校では、これが大事、とされている。 「みんなと一緒にやれるようになる」 そのために、ルールもあるし、躾も行われる。 やんちゃくんや、おてんばさん、あるいは発達障害の子、はたまた、心寂しい子どもなど、みんな、 「みんなといっしょにやれる」 こと…

[]1年生が意気揚々と手伝う感じ

以前から、この「感じ」は、こたえられんなあ、と思うことがある。 それは、1年生が、「意気揚々と」、手伝ってくれる時の、あの感じだ。 顔が、光り輝いている。 そして、目が、楽しくて仕方がない目になっている。 用事が終わりそうになる、その前に、す…

[]変わる美術館・変わる博物館

フランスの美術館には、子どもが毎日のように通ってくる。 日本で言うと、地域に根差した、図書館のように。 美術館なんて、辛気臭い、わけがわからない、静かにしていなきゃならない、というので、子どもからは敬遠される場所だと思う。 しかし、さすがはフ…

[]「叱って直す」は、できないって、ほんと?

ピッツバーグ大学教育・心理学部のMing-Te Wang准教授は「怒鳴っても、子どもの問題行動を減らしたり直したりはできない」と指摘し、「逆に悪化させる」と述べた。 ここまでハッキリ書いてくれると、すっきりするね。 怒鳴るって、大人が 「寂しがってる、恐…

[]どこにも角が立たないようにするのが学校運営

「エーッ!そんなことしたら、角が立つかも・・・」 という恐れ。 これが、学校の隅々に、息づいている。 「おっと!」 あぶない、あぶない・・・。 そんなことしたら、 怒られる、責められる、変に思われる・・・ それで、PTAが企画する「交流会」は、どん…

[]じゃんけんで負けて、悔しくないのか!!!

巷で驚くような言説を聞くことがあるが、たとえば、こんなの・・・。 「まったく、日本人の気概もどうかなってる。 尖閣諸島が取られそうなのに、平和ボケしている! もっと日本人は魂を震わせて怒る必要がある! 負けん気がないのは、教育が悪いせいだ。 人…

[]子どもの精神的な耐性を培うために

私の勤務校では、運動会が春に行われたので、もう終わってしまった。 秋になって、今度は、息子の通う小学校の 「秋の大運動会」 がある。 息子の学級の先生は、熱血の男性教師。 学級運営もすばらしく、保護者からの信頼も厚い。 「ぜったい、つなひき、勝…

[]教師は大目に見てもらっている?

廊下を走らない、ということになっている。 そもそもは走るのが大好きで、走るスイッチがデフォルトでONになっているとしか思えない子どもですが、学校ではそのスイッチを、がんばってOFFにしておかなければならない。 それは、学校という装置がそうい…

[]人間、「義務」から解放されたら、いったいどうなるんだろうか

「なにもしなくていい」 と言われたら、どうするだろうか。 万歳!と叫んで、遊びに行ってしまう? 子どもに向かってそんなことを言えば、たいへんだ。 朝も起きてこないし、勝手なことばかりして、勉強もせず、遊んでばかりで、人に迷惑をかけるようなまね…

[]ジョブスのような「優秀」な人間を育てるには

ジョブスのような、グーグルの創始者、ラリーペイジのような、創造性と集中力に満ち溢れた人間を育てるのには、どうするべきか。 おそらく、ジョブスのように、ユニークさを失わず、多くの人間が、「無理だろう」という壁をつきやぶるほどの、発想と思考力を…

[]子どもは、子どものプロ

2学期が始まるというのに、まったく緊張感がない。 これは、とくに何も、構える必要が無いからで、子どもに会ってみると、スッとなじんで、夏休みのブランクなど、何もなかったかのよう。 学童保育の先生に、2学期もよろしくお願いします、というので、あ…

[]うまく遊ぶ子は集中して勉強できる

うまく遊ぶ子は集中して勉強できる。 夏休みに、どんな遊び方をしてきたのか、聞くのが楽しみだ。 遊ぶ中身はどんなものでもいい。 楽しくて楽しくて、はちゃめちゃに遊んだだろうか。 ルールを変えて(壊して)、何度も変えて(壊して)、その場が楽しくな…

[]尾木ママの「万引きでも叱らない」に議論沸騰?

尾木ママ「万引きしても優しく声かけて」 「叱らない子育て論」がネットで論議に 尾木ママに意見する前に、この文章に違和感がある。 万引きしても この、「しても」は、おそらく、記者や編集者の、勝手な作文なんだろう。 尾木ママの主張からは、ここに、「…

[]金山駅の「じぇじぇじぇ」

所用で名鉄金山駅を利用。 プロムナードを歩いていると、天井に下がっている 「じぇじぇじぇ」 に、びっくり・・・。 夏休みのせいか、ラフ〜な、気軽〜な恰好で、「海外旅行中です!」、という感じの欧米人?がたくさんいて、バカンス気分をおすそ分けして…

[]愛知県の教員になって、よかった!

地元の夏祭りが、毎年たのしみでしかたがない。 わたしが行くのは、矢作川。 矢作川は、上流でも下流でも、昔から花火大会がさかんに行われてきた川です。 (今はすでに中止された大会も多いけど) さて、花火大会を見るのに、 中央総合公園でみるか、矢作川…

[]どっちもどっち。誰が決めてるんだ?

◇けんかのルール グーはだめ。 グーの拳骨で殴るのは、ルール違反。 道義に反する。 それは、人間として、やってはいけない。 卑怯な行為。 平手ならOK。 ◇軍艦のルール 米国は、15万トン。 イギリスも、15万トン。 日本は、10万5500トンまでなら所有して…

[]1年生の朝顔は、枯れてもよいかどうか

1年生に、 「人生は、そんなあまいもんやおまへんで」 ということを教えるために、朝顔を育てるのではない。 だから、朝顔に、先生が水をやるのは、それはそれで、OK。 夕方、子どもたちが帰った後、水をやります。 なぜ帰った後かというと、子どもにばれる…

[]わたしの夢、ぼくの夢・・・

静かにしなさい、きちんとしなさい、騒がないで、おしゃべりしないで、そして、なかよくしなさい。 これを言わないといけない、ということになっている。 ところが、本当に本当に、 無心になってみると、 なんでこんなこと言ってんだ? と、どうしても思って…

[]うちゅうひこうしになれますように(七夕の短冊より)

七夕だあ!というので、私は張り切っていたのです。 教室内に、笹をもってきて設置、その後、すぐに短冊や飾りつけを行いました。 短冊を書くにあたって、色紙を用意し、 「さあ、願い事を書こう!」 と言えば、みんな目の色を変えて、 「○○したい!」だの、…

[]すそを入れてね〜すそって何?〜

「すそ」。 これほどむずかしい日本語があるとは思わんかった。 体育着の白い上着のすそ。 この「すそ」を、青いズボンの中に入れろ、ということになっている。 体育主任の先生が、 「危険がともないますから、すそを必ず入れるように指導ねがいます」 との…