[]坂本龍馬の授業がいよいよ!

.

少し出遅れた感のある、わがクラスの社会科授業。



今頃、どの学校も、6年生は明治維新を終えているだろう。



うちは、修学旅行を間に挟んで公民分野の勉強をしていたため、ちょいと遅れてます。



で、『坂本龍馬』。



きました。ついに・・・。







司馬遼太郎の世界観をたっぷり味わってきた今の50代、40代の教師は、もう「竜馬がいく」が血肉に沁みこんでいるので、「竜馬」というだけで、なんだか血が騒ぐ。



NHK大河ドラマ福山雅治が演じていたね。

やっぱり龍馬はすごい、というなんとも消しようのない刷り込みが、脳髄の奥まで浸透している。それが、昭和に青春を送った我々の世代の特徴です。



で、ついに明日、坂本龍馬の授業です!

(↑ 何度も言うな)



縄文時代の名もなき人々の授業も興奮するものがあるけど、坂本龍馬はまた別の意味で興奮する。



司馬遼太郎

明治維新

男の血が騒ぐ!

政治権力を握る奴らの強権的横暴さを駆逐していく、という構図がなんともゾクゾクする。

これはご婦人方には分からないでしょうなあ。







さて、どんな授業になるだろうか。







以下、引用。



「長州が勝っちょりますな。」

「いや、長州が勝っちょるのじゃない。町人と百姓が侍に勝っちょるんじゃ。」




そのことに竜馬は身ぶるいするほどの感動をおぼえた。

たったいま、竜馬の眼前で、平民が、ながいあいだ支配階級であった武士を追い散らしているのである。

革命はきっと成る。

という意味の感動と自信が、竜馬の胸をひたしはじめた。



「万民一階級」

というのが、竜馬の革命理念であった。



アメリカでは大統領が世襲ではない。」ということがかつての竜馬を仰天させ、



「その大統領が下女の暮らしを心配し、下女の暮らしを楽にさせぬ大統領は次の選挙で落とされる。」



という海外のはなしが、竜馬の心に徳川幕府顛覆の火を点ぜしめた。






坂本龍馬