[]三角帽子の小人

.

前回からの、つづきです。







さて、ここで、壮大な思考実験をしてみる。







もしも、仮に。



この人間の反応が、まったく逆だったらどうだろうか。



つまり、相手を変えようと欲した瞬間、ものすごい快感に包まれるとしたら、どうだろう。



そうふうに、つまり、今とは逆に生まれついたとしたら・・・



人間は、相手を変えようと思うことに夢中になるだろうね







でも、実際は、そうならない。

相手の変わることを願うと、すぐに、苦しくなる。

願った瞬間、瞬時に、もう本当に、



「正しく同時に」、だ。




その正確さは、機械的、といってもいいくらい。



(ひとに嫌悪感を抱いた時を思いだしてみたら、実感できる。ほんとに、すぐ、いや〜な気分になるから)











これは、なにか、わけがあるな、と思う。



だって、ものすごく、はっきりしているもの。



相手を変えようと思った瞬間、やな気分になり、落ち着かなくなる。



だれにだって、よくわかる。







これ、そうとう、無理があるんだろう、と思う。



その無理が、道理として、絶対的に無理であることを、



「切なさ」「悲しみ」「非力感」「居直り感」「責めたくなる気持ち」「スッと通じないもどかさ」その他、


もろもろの、やっかいな感情が、・・・きちんと、証明してるではないか。



無理でっせ、と。



幸福になるには、無理がありまっせ!!、と。











相手を変えようと思った瞬間、



「あんさん、そりゃあ、無理でっせ!」



という具合に、なにかが、教えてくれようとしている感じがある。





この、無理でっせ、を伝えてくれるのは、わたしにとっては相当に厳しく温かい、愛のような存在である。





といっても、イメージは、三角帽子の小さな小人(こびと)なんですが・・・。









なんで人が怒るか、というと、この三角帽子の小人が、



「あんさん、そりゃ無理です、無理でっせ」



と、何度も話しかけてくるからだろう。



そして、この、関西弁を話す小人に向かって、



「うるさい、無理じゃない、無理じゃない」



と、あらがっている、突っ張っている、だだをこねているのが、怒りなんだろう。





だとすると、怒っているひとは、本当は、相手に怒っているのではなく、小人に対抗しているだけだ、と見えてくる。





つづく。



1