[]テニスをやめる、という子にどう言うか?

.

先生、うちの子、なにも長続きしないんです。

せっかくテニスの教室に入ったんだけど、半年したらもうやめたいって。



保護者懇談会で、相談です。



親がテニスが好きなので、子どもにテニスを習わせたそうです。

けれど、その子にやる気が見られず、やめたい、と言っている。

親としては地道に練習を続けられる子に育ってほしい。また、それ以上に、子どもに「すぐにやめた」と言われるのがイヤ、ということだった。なぜやめた、と言われるといやかと言うと、世間体もある、「あそこの子は何でもすぐにやめてしまう、と言われるので・・・。



お母さんは、けっこうソフトに



「せっかく、ここまで続けてきたから、あと少しで上の級にも行けるだろうし、もう少しやってみたら」



と話しかけているのだそうですが、その子は、もうやめたい、と。



コーチがきらいな訳でもなく、なにか友達関係で悩む感じもなく、テニスがとことん苦手なわけでもない。



親としては、なんでやめるのか、確実な理由が見当たらない。

だから悩んでいるのでしょう。

理由が分からないから。



理由が分からないと、親の納得がいかない。

親は、「理由」をきいて、それで「納得」がほしいわけ。

あくまでも、自分が納得できそうな「理由」ね。

実際には、子どもの心は、親にツタワラナイ。


お家の人は、「この子の心が分からん」と思ってる。

お家の人は、「理由」が分かれば、この子の心のうちが分かる、と思っている。

けど、たぶん、何を聞いても納得できないでしょう。

最初から、納得する気が無いもの。

「なんでやめるなんていうのか。やめるなんて言ってほしくない」

と思っているお家の人に、子どもの心が伝わるわけがない。

納得のいく理由なんて、100年経っても見つからない。



お家の人は、ぐるぐると悩む。どうしてこの子は「やめる」というのだろうか・・・。

頭を抱えて、なぜ、なぜ、と悩んでいるうちに、ふと、
「本当にどうしてだろう・・・」


と、考える瞬間が訪れる。

子どものことを、責める気無しで。

本当に、『純粋に』知りたくなる瞬間が出てくる。



すると、するすると紐が解けるようにして、見えてくる。

難しいのは自分の心の中であって、とても簡単な話だったのだ。

先生なんかに相談する話じゃなかった。

とーっても、かんたんでシンプルな話だった。



要するにね、別のことがやりたいんだよね。



ちょっと、休みたいだけかもしれない。横になりたかったり、ボーッと漫画を読みたかったり、空を見上げたかったり、あるいは電車に乗りたかったりと、子どもによって様々だけど、ちょっとちがうことをしたいのだろうね。



で、そのうちに、別のことをやりたくなる。



テニスをやめて、習字をやる、というかもしれない。



そしたら、テニスで上半身を鍛えていたから、習字でも背筋がピッと伸びてて、いいね、と。



テニスだって雨の日でも通ってたから、習字も休まないで行くのが苦にならないんだね、と。



これまでやってきたことが、こんなふうに生きてきているね、と。



そう思ってもらえる周囲の環境があれば、どんなことでも、経験として生かせていけるんだな、と学習できる。



親から、そんなふうに思ってもらえているのだったら、次はもっと意欲的になれる。



子どもはすべての経験を財産にしていこう、と思える。









それにしても、「やめたい」と聞くと、責めたくなるのは、どうしてなんだろう?



たぶん、親もかつて、責められたことがあるからちゃうかな。













責めることで、相手の行動を変えさせる、というのが、ふつうだと思ってるからか。



相手を変えられる、という思い方があるからかな。









なんで相手を変えたい、と願うのかね。



そう、そこ。



何度も考える。



なんで、相手を変えたいと願うのか。



自由って、なんだ?



こういうこと、話したい。



P9020023