[]ハングリー精神 〜24時間テレビ〜

.

わたしは、24時間テレビを見ていて、いたたまれない気持ちになったことが何度もある。



タレントが、必死になって走っている。

それを見て、テレビの中のナレーションは、



「痛々しいですね」

「でも必死になって頑張っていますよ、〇〇さん」

「これからモチベーションも上がってきます」

「願いのこもった襷(たすき)をかけて、走る姿に声援が!」





たぶんこの昭和の必死なハングリー精神というもの、なんだかあまり受けないんじゃないかな。高度経済成長をまだまだ信じていた昭和40,50年代ならまだしも。

日本人の精神構造は、かなり変わってきている。



少し前になるけど、草食系という言葉で、



「若者たちが変わってきた」



と表現する向きがあった。

しかし、それよりもさらに前から、だいぶ変わってきている。

おそらく、20年以上前、若者が新人類と呼ばれたころから、すでに、

バブルがはじける少し前から、若者たちはすでに大人よりも先に疲れてきていて、



「あんなに激しく、何かを求めようとする精神構造って、疲れるよネ・・・」



となってきていた気がする。

あくまでも、個人的な感想だけど。

○みんな高級品が欲しい

○みんなリッチな暮らしがしたい

○忙しく働き、年に一度海外リゾートでのんびり寝そべるのが夢

○そのために、歯を食いしばって努力するのがよい


マスコミは↑こう言ってたけど・・・



たぶん、そんなことじゃない(=ではない)ところで、一部の人は動き始めていたのではないだろうか。

人々の行動の底にあるもの、つまり<動機>というものが、昭和と平成、とくに、この震災以後は、ずいぶん変わってきてるんじゃないの?





・・・と、思っていました。

だから、時代がハングリーを求めていないのに、まだ続けている古典的イベント、というふうに、24時間テレビのマラソンをとらえていました。









ところが!



今年の、DAIGOさんは、ちがったっ!!!








DAIGOさんは得難い芸人さんで、テレビの中でもごく自然にふるまうように思う。

決して、無理してなさそう。そこが好き。



それで、あんまり、



ハングリーな感じが、しない!



そこが、ちがった。



なぜなんだろう。

DAIGOさんは、時おり、沿道で声援を送る人に対して、ウィッシュ!とかやってたけど、



なんだか、なにかのついでに走っているようで・・・

べつに、マラソンに興味は無いけど、たまたま走っています、というような・・・



「興味が無い顔してるけど、あんたきっちり走ってるじゃないの!?」



とつっこみたくなるくらいの。







たしかに苦しそうで、眉間にしわは寄っていたけど、



急に



「あ、おれ、もう歩くわ・・・、っと、やめよかな」



と走るのをやめて、道ばたのカレー屋にふと入っていきそうで。





こんなにも、



ぼく、マラソンとは無関係です。



という感じのするマラソン・ランナーは見たことがないかもネ。



ま、育ちの良さ、ですかネ。(←自己肯定感のオーラがある、ということネ。総理の孫とかという意味ではない)









↓山の中腹でみつけた、偶蹄類の足跡。



あしあと