[]宇宙人が好きだ!

.

宇宙人が好きだ、という子がいる。



自分で考えた宇宙人キャラクターを、いろんなものに登場させている。

社会のノートには、その宇宙人くんが



「ここは大事なところだぞ」



とか言ってる姿が描いてある。



お母さんは、それがお気に召さないみたいで、



「6年生になっても宇宙人だとかって、ヘンですよね」



と、自分の息子なのに、ヘンだ、ということにしたがる。









世の中には、お墓が好きだ、という人もいる。

河童の三平」「鬼太郎」「ゲゲゲの女房」で有名な、水木しげるさんだ。



水木さんは、よく自転車でふらりとお墓に立ち寄るが、お墓に自転車で入っていくと、



「おお!よくきたね!!」



という、歓迎の雰囲気がして、とても喜ばしいような、笑顔で笑いかけてくるような、不思議な感覚が、押し寄せてきて、たちまち水木さんをもてなすそうだ。









しかし、通常、宇宙人だとか、お墓だとかって、否定されていますよね・・・。



そんなものを、日常的に、口に出すだけで、ちょっとおかしな人、というふうに思われてしまう。



「・・・6年生にもなって宇宙人だとか・・・ったく、うちの子はバカですかね?」



と、自嘲気味に言うお母様に、わたしは何を言えばよいのだろうか。













お母様には、



宇宙人が気持ち悪く、怪しげで、低俗で、悪い趣味のようなものに見えるらしい。



「宇宙人やお墓なんて、低俗で悪い趣味だ」



と見える目の持ち主は、防御、守りの姿勢で生きている、ということだろうと思う。



子どもは、宇宙人が好き。



「宇宙人ってかわいいし、面白い。すてき」



こういう子は、そのような世界に住んでいる、ということだろうと思う。







どっちのレベルに住んでもいいけど、楽しそうなのは、子どもの方だ。





お母さんが、宇宙人を拒否することに、やれやれ、と思いながらも、



そんなお母さんの狭量を、心静かに受け入れているのは、子どもです。



精神的には、逆転しているのですが、気が付いているのは子どもの方で、お母さんの方は、それにまったく気づいていません。



そして、今日もまた、ダメ出しばかりしているのです。



お母さんの目には、宇宙人と言う低俗なものが、自身のハイセンスで平和な日常を、脅かす存在に見えるのでしょう。恐れているのは、お母さんであって、子どもではありません。



さらに、相手を変えようとし、非難し、ののしっているのは、お母さんであって、子どもではありません。







お母さんと子どもと比べると、明らかに、不幸なのはお母さんです。



子どもは、宇宙人の魅力に気づき、受容し、受け入れ、楽に調和して生きています。宇宙人に対しても誰に対しても、相手を非難したり、困ったり、攻撃したり、なじったりすることがないのが子どもです。幸福なのは、子どもです。







さあ、お母さんと子どもと、どちらが「変わるべき」なのでしょうか?



正解は、どちらも変わる必要はありません。



ただし、明らかに、困っているのはお母さんで、子どもは困っていません。



この話の結論は、



救われるべきなのは、母親だ




という、壮大なパラドックスなのでした。



IMG_4266