[]ぼくの幸せを一番考えてくれているお母さん

.

子育てというのは、根拠のない自信がある方が、うまくいく。



そう思う。



わたしは教師をしながら、

.

お恥ずかしいことにいつの間にか、「根拠」がなくても自信たっぷりな感じで、話をすることができるようになっちゃった。



実は、教師になってしばらくは、何も自信がないから、本当に悩み、迷いながらやっていた。



廊下を歩くのさえ、どうやって歩けばいいのか、分からないくらい。



どきどきしてた。



だって、教師って、正しいことをいうもんだと思ってたもの。

そして、子どもたちは、教師を、「正しいことを言う人」だと、思っているような感じだったから・・・。

(本当はちゃんと、大人の事情も汲んでいる子がほとんど)





はぁ〜〜・・・。



思い返すと、新人の頃は辛かったですねえ〜!



自信なんて、まるっきり無いんですから!





算数をやるのも、宿題でプリントを出すのも、最初は何をやるにも、自信がなかった。



ところが教室では、「こうしましょう」という指示を待つ、大勢の子どもたちがいる。



この子どもたちを前にして、何を言っていいやら、内心は不安でいっぱいでしたね。







途中で、はっきり分かったのは、



先生が自信なさそうに、不安げに、



「じゃあ、えっと・・・昼休みはドッチボールをやるかどうするか・・・どうしよう・・・」



というようにやっていると、子どもが不安になる、ということ。



逆に、堂々と、こうしよう!と明るく言い放つと、ほとんどの結果がうまくいく。



このことが分かった時、わたしゃ、天地がひっくり返ったくらいの衝撃でしたよ。









そう考えるとね。



自信たっぷりに、明るく言い放つことのできる親こそが、子どもののぞむ親なのかもしれませんネ。





いいでしょうか? つまり、「ころぶかもしれません」が、走るのです。



「よっしゃ!!鉄棒までみんなでダッシュ!!」



と明るく言い放つから、子どもたちもみんな、先生についてきたくなる。







子どもがなかなか寝ないというとき、ふとんを敷き、電気を暗くして、ぬいぐるみを置いて、ニコニコして、子どもを寝かせるのです。とびきりの自信たっぷりな様子で。子どもが、「本当に、ぼくはこれから、ここで寝るのがイイの?」とでもいいたげな不安げな顔をしていても、自信たっぷりに、笑顔で「そうよ!寝るのが最高の幸せ!」と言い切るような感じで振舞うのです。



それを、「じゃ、寝られないから、下へ降りて行って水でも飲もうか」とか、「じゃ、ちょっとお話しようか」とか、



・・・こんなふうに、態度がはっきりと決まらないと、



子どもは不幸です。







子どもは、





「お母さんでしょ!ぼくの幸せを、きちんと分かっているんでしょ!だったら、どうするのが僕の幸せなのか、きちんと教えてよ!」





と言いたくなるでしょうね。要するに、不安になるってことです。





自信たっぷりに、





「これが、今、いちばんいいのよ!」




と、笑顔で、チャーミングに、迷わせないで、一直線に、シンプルに、明確に、分かりやすく、



伝えてほしいのです。子どもはね。







走ろうってお母さんが言うから走ったら、転んだ。



それで、母親を責める子なんて、絶対に居ないと思うね。もともと、そういう、いつもきちんと示してくれて、安心させてくれるような関係性があれば、ね。





空にぼんやりとネ!