[]「ひとのせいにする その2」〜体育の授業編〜

.

体育の授業。

バスケットボールのゲームをした。



男子はとくに得意な子がいたので、戦力に偏りができた。



「○○くんがいるから、むこうが勝つに決まってんじゃん!」







ふてくされて、思い切りやらなかった子がいたようだ。



案の定、終わってからの表情を見ると、満足した顔・・・ではない様子。

女子は満足して



「あー、たのしかった!」



という子が何人もいた。



男子との差が目立った。



そこで、さっそく、体育の授業のあと、次の時間はこのことを話しあおうと決めた。





「幸せですか?」



と聞くと、



あ、先生、またその話か・・・という顔をする。

しかし、待ってました、という雰囲気も感じる。

やはり、スッキリしない気分を、取り上げてほしいのだと思う。



「・・・幸せじゃない〜」




なんでかな。



「どうせ負ける、とか、今の反則、とか、いろいろ文句みたいなのを言う子がいたから」



そうか。あまり楽しくなかったの。



「チームが偏りすぎたよ。赤は、Fくんもいたし、Iくんもいた」



「ぜったい負ける、とか言って、真剣にやらない人がいた」






それでも一生懸命、やっていた人もいたんだよね。



「そうだけど・・・」















一人ひとり、自分が願っていたことを、考えさせる。



人を責めたり、諦めたり、真剣にやらなかったりすること。







よい子は、すぐに「反省しました」なんて言うけど・・・。







こんなことを投げかける。



「まあ、反省する、というので終わるんなじゃくて・・・、先生、不思議に思うんだよね、なんで、簡単に、幸福じゃなくなるんだろうねえ。みんな、幸福になろうと思ってるのにねえ」



感度のいい子は、すぐに思いつくから、



「先生、人のせいにするからだよ」



とか、分かった風に言う。



そこで、



「人のせいにしたら幸福になるわけないってことくらい、この間から、分かってるんでしょ?」



と聞くと、



「そう。」



というから、



「なんで幸福になりたいのに、幸福にならないんだろうねえ」















「先生、やっぱ、困ると、人のせいにするからだよ」



わたしはもう、なんだか悩める哲人のようになって、力の無い声をふりしぼる。



「うーん。・・・それじゃ、幸福にならないんでしょう?」





なんだか私のことが気の毒になってきたような雰囲気で、子どもたちは私に教えようとする。



「だから、先生、幸福にならないのは分かってるんだけど、(声を強めて)分かってるんだけど・・・、人のせいにしちゃうんだよ」



わたしはそれを言う、ふだんはとても快活な女子に向かって、感心したように、



「ほえええ。すげえこと考えるな・・・」



内心、たのしくて仕方がない。





すると、子どもたち、哲学しているような表情で、やりとりが勝手に始まる。



「だから、本当はみんな、べつに幸福なろうなんて、思ってないんだよ」



隣にいた男の子が反応して、



「いや、おれ、思ってるよ」



「でも、人のせいにするじゃん」



「する時もあるけど、しない時もある」



同じ班のうしろの子が、口をはさむ。



「やる気のあるときは、幸福なろうって思うけど、やる気のないときが多いんじゃない」



「そうだぁ。おれ、べつにやる気ないかも」








そこらへんから、もう、みんな好き好きにしゃべり始めているから、ほっておく。



チャイムが鳴って、終了。



幸福とはいずこに