[]あらかじめ、少しずつ、というワザ

.

基本中の基本だけど、



子どものやる気にとって、これが大事。



あらかじめ、伝えておく




たとえば、体育のマット運動。







1学期の最初に、

「1学期の体育で、最初の陸上の運動が終わったら、そのあとはマット運動やりますよ」

とさらり、と伝える。



陸上競技の活動が終盤に差し掛かるころにも、



「これが終わったら、その後はマット運動だよ」



と話題にしておく。



いよいよマット運動の初日になったら、3週間後には評価のテストをすることを伝えるのがいい。



「全部で7時間くらいやるよ。最後にはテストもして、みんなでお互いに発表会もするからね。」





その後、2時間程度やってから、今度は「2週間先」までのスケジュールを伝える。



6つの連続技を考えておくように、と言う。



同じことを、その日の帰りの会でも確認しておき、



「もう、連続技で何をするか、考えがかたまってきた人、いる?」



と聞き、何人かが挙手したら、言えるところまで発表させ、



「いやあ、すごい。今日話したことを、すぐに考えて、早めに準備できているのがいいね。」



と言う。







その後の練習では、



「倒立系のワザに、前転、後転系の技を組み合わせるといいよ」



と伝えて、教室に帰ったら紙にアイデアをまとめさせる。



一度にたくさんの情報を出さないのは、それを処理できるほど、人間にはキャパがないから。

無理はさせない。



次の日、また数人に発表してもらい、



「〇〇くんのプランは、倒立系も前転、後転、ぜんぶ入っているから見ごたえがあると思うなあ。むずかしい技にチャレンジしようとしているのも、すごい。意欲がいい!」




と感想を言っておく。



こうやって、少しずつ、数人に発表してもらうのは、何をしたらいいか見当のつかない子に、まねができるチャンスをあげているということ。



最後の一週間になったら、



「あと3時間です。今日、月曜日はプランの最終確認をします。先生がチェックするよ。水曜日は、技の完成度をぎりぎりまであげていきましょう。そしてお待たせしました、今週金曜日、いよいよ発表会です。失敗を恐れず、堂々と演技できるのがいいね」



こうして、少しずつ少しずつ、今は何をどこまで進めたらいいのか、目安を伝えていく。



大人でも、突然なにかを注文されることに、対応するのは難しい。無理だ。



子どもも同じ。



あらかじめ、一度にたくさんでなく、



少しずつ、あらかじめ、伝えていく、






当たり前なんだろうけど、意識していくのがいい。



子どもがお互いにつながれるように、次の予定を、心づもりを、つくっていけるように。





水滴