[]わたしはどこの人間なのか?

.

子どもがゲラゲラ笑う。



「先生、コナって言わないんだよ。コナ、だよ」



字で書くとツタワラナイ。



粉、という言葉のイントネーションが、面白いらしい。









私の発音は、「コ」にアクセントがある。

「コ」が高い音で、「ナ」が低い音。



ところが、ここらの子どものアクセントは、わたしのとは異なる。

「コ」が低い音で、「ナ」が高い音。



それで、わたしが理科の電磁石の実験のときに、やたらと



「鉄の粉をここに置くよ」



とかなんとか、「こな」という言葉をたくさん使ったら、それだけでくすくす笑う。





イントネーション。

抑揚・音調・語調・声の高低変化。



こんなにも、違いを感じるものかなあ。







あとの休み時間に、近寄ってきて、



「先生、こなって言ってみて」



わたしが何度も、コナ、粉、と繰り返すと、それだけで目から涙が出てくるほど笑っている。







次の時間に、あんまりみんなが笑うからね、とアクセントの話をしたら、



「先生のおかしいのは、他にもあるんだよ」



と教えてくれる。



「なにが変なの?」



子どもは張り切って教えてくれる。



「あのね、ぶらんこ、が違うよ」



一人が言うと、みんな、そうそう!と、盛り上がってきた。



ハクション大魔王のアクビちゃんにそっくりな、Yさんが可笑しそうに、



「あとね、重さ、もちがうよ。先生のは、お・も・さ、というもの。」



するとまた、クラス全員が



「そうそう!!」









へええ・・・ちがうんだねえ・・・





ぶらんこは、子どものアクセントは、「ら」にある。



ぶ ら ん こ

低 高 低 低


である。



わたしのは、「ぶ」がもっとも高い。



ぶ ら ん こ

高 低 低 低






重さ(おもさ)の場合、子どものアクセントは、「も」と「さ」に存在する。





お も さ

低 高 高


となる。





ところがわたしのは、「お」が高い。



お も さ

高 低 低


となる。





「なんでこうも、言い方がちがってるんだろうねえ」



わたしが不思議がっていると、



「先生の、ありがとうってあるでしょう。ありがとうっていうの、お母さんと一緒だよ」



「ええ?お母さんは、どんなふうにいうの?」



「お母さんは、最後の、とう、が高いんだよ。大阪出身なんだからね」



その子の母親は、大阪出身で、関西弁だそうだ。

今はこの土地に越してきているから、岡崎の言葉になってきているのだろう。しかし、それでも幼い頃から言いなれた口調というのは、そのままなんだろうね。



「先生も大阪出身なんでしょう?だから、うちらと言葉がちがうんだよね?」








私は日本地図を見ながら、若い時から住んだ場所をすべて子どもたちに教える。

すると、日本のあちこちを、さまざまに移動してきて、住居が転々と変わっているから、子どもたちはとても驚く。





「先生は、日本のあちこちで暮らしてきました。言葉もいろいろ、アクセントもいろいろ、覚えました。それで、とうとう、ごちゃまぜになっちゃいました!」





すまん、すまん。



私は、すまんのう、と謝る。



すると、気の毒がった子が次の日の日記に、こう書いてきた。



「先生は、いろんな場所のハイブリッドだから、べつにいいんじゃないかと思います。ただ、教室だと笑っちゃうので、理科のときの、<こな>だけは気を付けてください。」



いいなあ、ハイブリッドかあ。

ちょっと、かっこよく聞こえてきたなあ。



それでも、まあ、<こな>だけは、気を付けます。

すまん、すまん。



P1030098