[]【社会科5年】食糧自給率のこと

.

カロリーベース 39%

マネー(生産額)ベース 65%

これが、自給率の平成25年データ。



子どもたちと、資料をみながら、意見を出し合う。



わたしは、へえ、よく知ってるねえ、という気分でもって、



「なになに?へえ、なるほど」



と言っていることが多い。





使ったのは農林水産省のデータ。

分かりやすいデータが出ていて、5年生でも十分使える。

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/pdf/h26_fact_book.pdf





5年生の子どもたちに意外だったのは、味噌汁のこと。

原料となる大豆が、ほとんどアメリカ産だから。



「要するに、このおみそ汁、日本の味だけど、日本産じゃあないんだね」



この一言に、なにかものすごく感心する子どもたち・・・。



資料に使ったのは、アメリカ大豆輸出協会のWEB。

http://americansoybean.jp/whats-us-soy/



「日本で使用される大豆は年間約300万トンです。

その約2/3がサラダ油、1/3が食品用です。日本は国内生産量が大豆全体需要の6%しかなく、その多くを輸入に頼っています。

普段何気なく食べているお味噌汁の「味噌」や「豆腐」、調味料のお醤油、納豆など、日本人の食生活に欠かせない食品大豆の半分以上はアメリカ大豆が使用されています。」




↑ ここね。







あとは、トウモロコシをものすごい量、大量に輸入している件。



「そんなに俺たち、トウモロコシ、食ってるか?」



「なんでこんなに日本は、トウモロコシたくさん、輸入しているの?」






これは面白いから、



「なんでか分かったら教えて」




と、こっちが教えを乞う。



すると、あれやこれやと資料を探して、結局、



「わかった、牛のエサか」



と、判明する。







わたしは黒板に牛乳ビンのイラストを描いて、



「これ、牛乳だと思っているけど、もとは、何か。もとをたどると・・・」



「うーん、トウモロコシ」




これも、ずいぶんと意外に思うようだ。







(つづく)



ぐみの冬